A.ご回答内容
住宅用火災警報器は、火災により発生する煙や熱を感知し、音や音声により警報を発して火災の発生を知らせてくれる機器です。
通常は、感知部と警報部が一つの機器に含まれていますので、機器本体を天井や壁に設置するだけで、機能を発揮します。
消防法令等の改正により住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。
家族や自分自身の命を守るため、地域の安心・安全を守るため、一日も早く住宅用火災警報器を設置しましょう。
「住宅用火災警報器の設置義務」に関する詳細は、消防局予防課または最寄りの消防署へお問合せください。
■住宅用火災警報器の設置義務について
■消防局 窓口・連絡先・組織案内
【担当課】
消防局 予防課
〒520-8575 市役所新館2階