A.ご回答内容
市税に関する証明書(課税(所得)証明書・納税証明書・固定資産課税台帳記載事項証明書)の交付申請には、以下の持ち物をお持ちください。
〔ご本人が申請される場合〕
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳など)
・印鑑(自署の場合は不要。、法人の代表者であることが確認できない場合は押印が必要です。)
・手数料
〔代理の方が申請される場合〕
●大津市内にて同一住所、同一世帯で住民登録されている親族が代理人の場合、住民登録の続柄が「縁故者」や「同居人」かつ「滋賀県のパートナーシップ宣誓書受領証を提示」された場合、住民登録の続柄が「見届けの妻・夫」の場合
・代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳など)
・代理人の印鑑(自署の場合は不要。法人の場合は代表社印(丸印)の押印が必要です。)
・手数料
●上記以外の代理人の場合
・委任状(委任者の住所、氏名、生年月日、連絡先、押印(自署の場合は不要。法人の場合は代表者印(丸印))が必要です。)
・代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳など)
・代理人の印鑑(自署の場合は不要。法人の場合は、代表者印(丸印)の押印が必要です。)
・手数料
※本人が死亡している場合は、相続人が申請できます。本人が亡くなっていること、相続人であることが確認できる書類(戸籍謄本の写し等)が必要です。(本人の親が相続人になる場合は、本人に配偶者や子どもがいなかったことがわかる書類も必要です。また、本人の親も亡くなっていて、本人の兄弟が相続人になる場合には、親が亡くなっていることがわかる書類も必要です。)
■市税に関する証明書交付申請書
※コンビニエンスストア等で課税(所得)証明書(最新年度に限る。)を取得される場合は、
利用者証明用電子証明書が搭載された個人番号カード(マイナンバーカード)があれば取得できます。
【担当課】
総務部 市民税課 税制グループ
〒520-8575 市役所本館1階