キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.ふるさと納税制度とは何ですか?

A.ご回答内容

自治体への「寄附金」のことです。
個人が2,000円を超える寄附を行ったときに、住民税のおよそ2割程度が所得税から還付、住民税から控除される制度です。 実質今収めている県民税・市民税の一部を移転する事になります。
控除には確定申告が必要ですが、確定申告が不要な給与所得者等について、ふるさと納税先が5団体以内の場合に限り、平成27年4月から確定申告が不要なワンストップ特例制度が創設されました。

ふるさと納税の特徴としては、下記の点が挙げられます。

①生まれ故郷でなくても寄附ができる
 ふるさと納税の寄附をする先は、生まれ故郷でなくても可能です。自分の応援したいまちなど、好きな自治体に寄附できます。

②税金が控除される

③使い道を指定できる
 ふるさと納税の使い道を選べるようにしている自治体が多いので、自分の希望する使い道を指定することができます。

④特産品等がもらえる
 「ふるさと納税」のお礼として、地域の特産品等を渡している自治体が多くあります。

大津市のふるさと納税制度の説明は以下のページ
ふるさと納税制度とは

【担当課】
政策調整部 企画調整課
〒520-8575 市役所本館2階

このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿