A.ご回答内容
〔保育施設の利用申込に必要な書類〕
1.施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定認定申請書(利用を希望する児童1人につき1枚必要)
2.保育所等利用希望申込書(利用を希望する児童1人につき1枚必要)
3.保育の必要性が確認できる書類(父母ともに必要、児童2人以上の申込の場合は各1枚で可)
(1)就労の場合
就労証明書(大津市様式)
なお、個人事業主の場合は上記のほか、開業証明書や開業届、確定申告書の写し等の
自営の実態が確認できる書類が必要(株式会社、有限会社等の代表者である場合は不要)
(2)妊娠・出産の場合
母子手帳の写し又は出産証明書等の出産予定日が確認できる書類
(3)疾病・障害
①疾病の場合
診断書(治療期間が明記されているもの)又は病気・看護内容証明書(大津市様式)
②障害の場合
身体障害者・療育・精神障害者保健福祉手帳の写し又は病気・看護内容証明書(大津市様式)
(4)介護・看護
病気・看護内容証明書(大津市様式)
(5)災害復旧
り災証明書、被災証明書等
(6)就学(①と②の両方が必要です)
①在学の事実が確認できる書類(学生証又は受講決定通知書等)
②就学時間が確認できる書類(カリキュラム又は時間割)
(7)求職活動
求職活動報告書兼申立書(大津市様式)
4.個人番号(マイナンバー)提供書
5.身元確認書類(窓口に来られる方の身元確認書類が必要)
写真付身分証明書(1点で可)・・・個人番号カード、住基カード(顔写真付)、運転免許証、パスポート等
その他本人確認書類(2点必要)・・・年金手帳、児童扶養手当証書、各種健康保険被保険者証等
6.番号確認書類(1、2、4に記載する保護者の番号確認が必要)
個人番号カード、通知カード、個人番号が記載された住民票等
7.チェックシート
8.委任状
1、2、4の保護者欄に記載されたお名前の方と異なる方が申込をされる場合のみ必要
■令和7年度 保育所等利用案内
【担当課】
こども未来部 保育入所課
〒520-8575 市役所別館1階