A.ご回答内容
■手続きの流れ■
1.事前の相談
生活保護の申請を希望される場合は、生活福祉課までお越しください。
生活保護制度の説明をさせていただきます。
2.保護の申請
生活保護の申請をされた方については、保護の決定のために次のような調査を実施します。
・生活状況等を把握するための実地調査(家庭訪問等)
・預貯金、保険、不動産等の資産調査
・扶養義務者による扶養(仕送り等の援助)の可否の調査
※扶養義務のある方が、次のような特別の事情がある場合は照会を見合わせるなどの配慮をします。
1.DV(家庭内暴力)や虐待等
2.生活保護受給者、社会福祉施設入所者、長期入院患者
3.未成年者や概ね70歳以上の高齢者
4.主たる生計維持者でない非稼働者(主婦など)
5.また、約10年以上音信不通で交流が断絶していると福祉事務所が判断した場合なども同様です。(ご相談ください。)
・年金等の社会保障給付、就労収入等の調査
・就労の可能性の調査
3.保護の決定
申請を受理してから、原則 14日以内、遅くとも30日以内に、保護が開始されるかどうかが決定されます。
■申請■
生活保護の申請を希望される場合は、ご本人又は親族の方が生活福祉課までお越しください。
生活保護制度の説明とご相談をさせていただいて、それからの申請となります。
その際に、お持ちいただくものがありますので、詳しくは生活福祉課までお問い合わせください。
【担当課】
福祉部 生活福祉課 保護第1係~保護第5係
〒520-8575 市役所本館2階