A.ご回答内容
住民票の写しや除票は、住民登録のある市区町村で発行します。
〔請求できる人〕
・本人、同一世帯の方
・上記の方の代理人(委任状が必要です。)
〔発行場所〕
・各支所(市民センター)
・市役所 戸籍住民課
※住民登録が大津市の場合に限ります(広域交付住民票を除く)。
〔請求に必要なもの〕
・窓口に来られる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
・委任状(代理人の場合)
※委任状には、委任者の署名又は記名押印が必要です。
〔手数料〕
・住民票の写し(除票を含む) 300円
※住民票は死亡したり、住所のある市区町村から転出されたりすると「除票」になります。
※平成26年3月31日以前に除票となったものは、保存年限経過のため交付できません。
※広域交付住民票は、全国どこの市区町村の窓口でも取得できます。
詳しくは下記のページをご覧下さい。
■住民票等を請求するには
■各種証明・許可手数料一覧(住民票の写しや戸籍など)
■広域交付住民票はどうすれば請求できますか
【担当課】
市民部 戸籍住民課 (登録証明係)
〒520-8575 市役所本館1階