キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.マイナンバーカードの電子証明書の暗証番号にロックがかかった(暗証番号を忘れた)

A.ご回答内容

大津市役所カード交付推進室又は支所の窓口に下記の必要なものを持参して、暗証番号初期化・再設定の手続を行ってください。

なお、任意代理人(同一世帯のご家族も含む)による手続の場合は即日処理はできず、本人からコールセンターへの電話もしくは代理人の来庁により申請した後、本人へ郵送した照会書兼回答書と必要書類を持参いただいた上で処理を行います。

マイナンバーカードの電子証明書は、利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)と署名用電子証明書(大文字アルファベット数字混合6桁以上16桁以内の暗証番号)の2種類があります。
利用者証明用電子証明書は3回、署名用電子証明書は5回、入力を誤るとロックがかかります。
暗証番号にロックがかかった場合や、暗証番号を忘れた場合は、暗証番号の初期化・再設定を行うことで利用していただくことができます。

<本人による手続の場合>
1. マイナンバーカード
2. 本人確認書類(※マイナンバーカードの他、下記リンク参照のうえ、A又はBから1点)

<法定代理人による手続の場合>
1. 代理権を証する書類(登記事項証明書、戸籍謄本等。ただし本籍地が大津市であるなど、大津市が法定代理人を確認できる場合は省略可能。)
2. 法定代理人の本人確認書類(※下記リンク参照のうえ、Aから2点又はABからそれぞれ1点ずつ)
3. 本人のマイナンバーカード
4. 本人の本人確認書類(※下記リンク参照のうえ、A又はBから1点)

<任意代理人> (注意)即日での手続はできません。
1回目(申請のみ)
本人からコールセンターへの電話もしくは代理人の来庁により申請可能です。来庁の場合は以下を持参。
1. 任意代理人の本人確認書類(※下記リンク参照のうえ、A又はBから1点)
2. 本人のマイナンバーカード
申請受付後、本人宛に照会文書をお送りします。

2回目
1. 照会書兼回答書(委任状欄への記入必須)
  ┗この照会書兼回答書には【有効期限】がございますので、書面に記載の有効期限をご確認いただき、期限が切れている場合は大津市マイナンバーコールセンター(077-528-2698)までご連絡下さい。再送のお手続きをさせていただきます。
2. 任意代理人の本人確認書類(※下記リンク参照のうえ、Aから1点)
3. 本人のマイナンバーカード
4. 本人の本人確認書類(※下記リンク参照のうえ、Aから1点又はBから1点)
5. 設定暗証番号記載票(本人が記入し、封かんしたもの)

マイナンバーカードの各種手続について別ウィンドウで表示します

コンビニでの署名用電子証明書の暗証番号(大文字アルファベット数字混合6桁以上16桁以内)の初期化・再設定は下記リンク参照
コンビニでの署名用電子証明書用暗証番号の初期化サービスについて別ウィンドウで表示します

【担当課】
市民部 戸籍住民課 カード交付推進室別ウィンドウで表示します
〒520-8575 市役所本館1階

このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿