キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.マイナンバーカードの電子証明書の更新はどのように行うのか。

A.ご回答内容

電子証明書には、有効期限が設定されており、期限の3ヶ月前の翌日から更新を行うことができます。

更新の対象者には、J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から有効期限通知書(転送不要郵便)が送付されます。
※更新期間内であれば、有効期限通知書が届いていなくても、更新手続が可能です。

引続き、住民票の写し等のコンビニ交付やe-tax(税の電子申告)などのご利用を希望する場合は、更新手続が必要です。

大津市役所カード交付推進室又は支所の窓口に下記の必要なものを持参して、手続を行ってください。
<本人による手続の場合>
1.マイナンバーカード
2.有効期限通知書(お持ちいただかなくても手続が可能です。)
3.数字4桁の暗証番号(住民基本台帳用、利用者証明用電子証明書:更新する場合)
4.大文字アルファベットと数字混合6桁以上16桁以内の暗証番号(署名用電子証明書:更新する場合)
※その他、暗証番号を忘れた際、暗証番号初期化・再設定に以下の書類が必要です。下記リンク参照のうえ、本人の本人確認書類Aから1点又はBから1点

<法定代理人による手続の場合>
1.代理権を証する書類(登記事項証明書、戸籍謄本等。ただし本籍地が大津市であるなど、大津市が法定代理人を確認できる場合は省略可能。)
2.法定代理人の本人確認書類(下記リンク参照のうえ、Aから1点又はBから2点)
3.本人のマイナンバーカード
4.本人のマイナンバーカード暗証番号(住民基本台帳用・利用者証明用電子証明書・署名用電子証明書)入力
※署名用電子証明書は、15歳未満又は成年被後見人には発行できません。

<同一世帯員・任意代理人による手続の場合>
1. 本人のマイナンバーカード
2. 代理人の本人確認書類(下記リンク参照のうえ、Aから1点)
3. 有効期限通知書に同封されている照会書兼回答書
※「照会書兼回答書」は、本人が必要事項を記入し、同封されている封筒に封緘し、代理人に渡してください。
※この照会書兼回答書には【有効期限】がございますので、書面に記載の有効期限をご確認いただき、期限が切れている場合は大津市マイナンバーコールセンター(077-528-2698)までご連絡下さい。再送のお手続きをさせていただきます。
なお、回答書に記入する暗証番号は、現在設定されている暗証番号を記入してください。
暗証番号が間違っていると即日で更新ができません。

(注意)J-LISから送付される電子証明書有効期限通知書(有効期限内に限る)の委任状に記載があるものをお持ちでない場合は、即日での手続きはできません。以下のとおり二度手続頂く必要があります。
「マイナンバーカードに関して、住所や氏名等に変更があったとき、代理人が手続きできますか?」を参照。


詳しくはこちら

マイナンバーカードの電子証明書の更新について

有効期限通知書についてーマイナンバーカード総合サイト



【担当課】

市民部 戸籍住民課 カード交付推進室

〒520-8575 市役所本館1階

このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿